【プログラム】
求職活動関連 | 履歴書の作成、職務経歴書の作成はもちろん、自分に合った仕事探しをサポートします。その他には、ハローワークへの同行や職業適性検査、求人票の検索、面接の練習、企業面接の同席など幅広くサポートしています。 また、就職決定後も企業へ対する定着支援を行いながら、長く働けるようにサポートします。 |
![]() |
ワークトレーニング | 作業系トレーニング:作業系トレーニングでは、組立て・計量・ピッキング等の訓練を行います。訓練を通して、手順通りに作業を進める練習や、効率良く正確な作業をする練習をします。また、ブロックやパズルを使い、細かい作業を集中して行う練習をします。 | ![]() |
事務系トレーニング:実際の業務を想定して、コピーやファイリング等の書類管理や、押印、データ入力業務、電話応対・来客対応などの訓練を行っています。事務職に就いた時に行う幅広い業務に対応できるようトレーニングします。 | ![]() |
|
ペン字 | 自筆での履歴書や、就労時の業務で契約書等を書く時に正しく丁寧な字を書けるようにと、漢字練習・ペン字の時間を設けています。また、100マス計算や数独、時計の計算等、頭の体操的なプログラムも実施しています。 | ![]() |
自己分析 | 自分の得意不得意、性格や価値観等を過去、現在、未来に渡って把握し自己理解することで適職を見つけやすくしていきます。また、企業に自己アピールできるポイントが明確になれば自信を持って就職活動に臨むことができます。 | ![]() |
マナー | 日常マナー:日常生活におけるマナーやスキルを学んでいきます。 携帯電話のマナーや食事のマナーなどTPOに合わせて対応が出来る様に学んでいきます |
![]() |
ビジネスマナー:第一印象がとても大事です。働き続ける為の身に着けるべきマナーを服装や言葉遣いなど基本的なマナーから学んでいきます。 | ![]() |
|
面接練習、準備:合同面接会・個人面接などに向け面接の練習、履歴書・職務経歴書の作成などを行います。 | ![]() |
|
グループワーク | 事業所全体で行う催し物の企画などを考えコミュニケーションをとる練習を行います。レクリエーションでの外出や、企業見学などを行っています。 | ![]() |
危険予知トレーニング(KYT): 危険予知訓練(KYT)はチームで実施する安全小集団活動です。 『人は必ずミスをします』このヒューマンエラーがなぜ、どうして起ったか、チーム員みんなでその原因を考え、問題点を出し合い、対策と行動目標をつくり、それを実践して『自分の身は自分で守れる』人材を育成します。 |
![]() |
|
パソコン | 基礎から事務的な応用テクニックまでの訓練を行っています。 基礎は電源の入れ方やキーボードの基本操作を練習します。 応用はWord、Excelの復習やマクロの活用、実際に使用する資料の作成などを行っています。 主に事務処理のスキルを身につけることを目的としています。 |
![]() |
ヨガ | プログラムに「ヨガ」を加えたのは、呼吸法、正しい姿勢などがあげられます。普段何気なく行っている事ですがあえて意識をそこにおく事、そして集中力を高めポーズを完成させ、酸素を身体にいきわたし、心身をリラックスさせる効果をうみます。 | ![]() |
【職場実習】
職場体験実習 | 実際の職場を一定期間体験することにより就労イメージを固めることを目的とします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |